特集記事 デジタル化従業員のデジタルコミュニケーション インタビュー記事:従業員用デジタルコミュニケーションツールは店舗,企業の中でどのように活用されていくか ―ツール提供側の視点から― - 錦織浩志/角田聡/村井悠孔/髙橋裕紀/根本裕太郎 2025年4月7日 本稿では,デジタルコミュニケーションツールの提供側の観点から,どのような場面で利用されて成果がでているのか,どうすれば定着するのか,データの活用,今後の展望といった点に関してサービス学の観点からインタビューを行った内容を紹介する.株式会社MS&Consultingの錦織氏,角田氏,村井氏にインタビュー形式で話を...
特集記事 サービスデザイン従業員のデジタルコミュニケーション サービスとしてのアクセシビリティが溢れる社会へ - 青木秀仁/根本裕太郎 2025年4月4日 はじめに デジタルコミュニケーション技術が役立つのは,効率化や生産性の向上だけではない.これまで「健常者」を前提として構築されてきた社会や職場において,あらゆる人にとってのアクセシビリティを向上し,コミュニケーションの溝を埋めるためにも有用である.本稿では,特に音声の認識・文字化技術に着目する.こうした技術は,単純には...
特集記事 デジタル化従業員のデジタルコミュニケーション 老舗旅館における次世代のサービス提供者の特徴を踏まえた組織内でのコミュニケーションツール活用の実践 - 小野雅世/増田央 2025年2月17日 2020年からのコロナ禍の影響もあり,様々な場面でデジタルツールを使ったコミュニケーションが広まり,オンライン通話や,チャットツール等様々なソフトウェアがより使われる様になった.サービス業においても,コロナ禍前から普及するスマートフォンやその他デジタルデバイスをベースに,従業員のコミュニケーションツールが使われる様にな...
特集記事 デジタル化従業員のデジタルコミュニケーション 音声つぶやきシステムによるナレッジマネジメント - 内平直志 2025年2月3日 はじめに デジタル技術の進化と普及によりコミュニケーションの変革が継続的におきている.電話に代わりメールがビジネスの主要なコミュニケーション手段になったのは1990年代からであり,2000年代にはSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及が進んだ.Twitter(現X)がサービスの提供を始めたのは2006年...
特集記事 解説従業員のデジタルコミュニケーション 特集解説「従業員のデジタルコミュニケーション」 - 髙橋裕紀/根本裕太郎/増田央 2024年10月17日 背景 2020年からのコロナ禍の影響もあり,様々な場面でデジタルツールを使ったコミュニケーションが普及した.現在では,オンラインビデオ通話や,チャットツール等様々なソフトウェアがより利用されている.これまでのスマートフォンの普及も相まって,より多くの人がこれらのソフトウェアを使うことが可能になった. サービス業において...