コラム サービス学と実践サービス理論 AI研究者が見るサービス(4):サービスの定式化と価値の創発 – 中島秀之 2023年3月24日 サービスの定義 サービス学会での議論を通して,サービスとは何かという定義が熟成した.我々はサービスを「機能の提供と使用 (provision and utilization)」*1と抽象的に定義した.サービスにおいては,その提供だけでなく,ユーザが存在し,使用してくれることが重要である.これは狭い意味でのサービス業にお...
コラム サービス学と実践サービス理論 ムラカミロジー(6):サービスドミナント・ロジックの逆襲 - 村上輝康 2022年8月24日 マーケティングの異端と正系 サービスドミナント・ロジック(SDL)の概念が,マーケティングの分野で,いわゆるクオリティペーパーでとりあげられるまでには,10年近くの歳月がかかり,論文の形になってからでも5年近くかかったというのは,サービソロジーのコミュニティの中では良く知られている神話である.その概念はあまりに革新的,...
コラム サービス学と実践サービス理論 ムラカミロジー(5):「サービソロジー・ネイティブ」の誕生 - 村上輝康 2022年3月29日 「サービソロジー・ネイティブ」の発見 東京大学伊藤国際学術研究センターとオンラインのハイブリッド形式で,サービス学会の第10回の国内大会が3月7日から3日間にわたって賑々しく開催された.サービス学会創設10周年の記念ということで,大会3日目には,水流大会実行委員長の下,学会初の産学官が参加する一般公開プログラムが開催さ...
コラム サービス学と実践サービス理論 金属加工企業のサービス化への挑戦(2):キャステムのサービス化プロセス-星田剛 2021年11月19日 前編で紹介した精密鋳造技術により,株式会社キャステムはアルミ,銅合金,特殊鋼,プラスティックと様々な材質を複雑な形状,かつ高い寸法精度と美しい鋳肌に仕上げる工法を身に付けた.また粉末状の金属粉とバインダーを混ぜ合わせ,目的の形状の金属部品を製作する製法など先進技術により,医療機器部品,産業用自動機部品,半導体関連部品な...
コラム サービス学と実践サービス理論 ムラカミロジー(4):価値共創のサービスイノベーションの実践 - 村上 輝康 2021年11月1日 コロナ第2波と第3波の間隙をついて昨年10月に開催された第3回の日本サービス大賞の表彰式と重なる形で,この「サービス学と実践」というコラムが「ムラカミロジー」としてスタートしてもう一年である.一年後の2021年10月に,日本サービス大賞の主要受賞企業17社のオリジナルな事例分析を縦糸とし,それにサービソロジーの現場で用...
コラム サービス学と実践サービス理論 ムラカミロジー(3):「医は特殊」か「医は普遍」か―医療のサービスイノベーション - 村上 輝康 2021年6月11日 「医は特殊」:制度産業としての医療サービス 昨年から今年にかけての新型コロナ危機の下で,サービス産業のうち最もその去就が注目を集め,その革新の必要性が問われてきたのは,(公務サービスを除けば)医療サービスの世界であろう.しかしながら,サービソロジーの分野で医療サービスを真正面から扱ったものは少ない.私の頭には,水流聡子...
コラム サービス学と実践サービス理論 コーヒーライフと価値共創 (2):生活者を中心にした新しいビジネスの仕組み - 張 婧 / 村松 潤一 2021年5月12日 顧客である生活者のコーヒーライフをサポートする事業を展開しているPostCoffee(ポストコーヒー)は,サービスの基本,いわゆる顧客中心(Customer-focused)といわれる考え方を実践している.経営学やマーケティング研究において,マーケティング志向や顧客志向などの議論が展開されてきたが,これらの議論はあくま...
特集記事 サービス理論ロボットホスピタリティ ロボットホスピタリティから見るサービス研究の展開 2021年3月25日 本特集では,ロボットホスピタリティを軸に,サービス理論,デジタル化,人間行動,サービス人材,サービスデザイン,サービス生産性,ソーシャルインパクトの観点でサービスにおける技術活用を論考した. まず慶應義塾大学の山口高平氏から,巻頭言として「サービスロボットとユーザー視点」という題で,ホスピタリティ産業におけるロボット活...
コラム サービス学と実践サービス理論 ムラカミロジー(1):日本サービス大賞は「製造業のサービス化」のコマツに - 村上 輝康 2020年11月30日 この「サービス学と実践」というコラムのスタートと,第3回日本サービス大賞の表彰の時期が重なった.10月27日の生産性運動65周年の記念の日に,内閣総理大臣賞をはじめとする6つの大臣賞,JETRO理事長賞,優秀賞,審査員特別賞の30の企業・団体が,そのサービスイノベーションの模範となる「革新的な優れたサービス」に対して表...
コラム COVID-19サービス理論 コロナ禍におけるサービスとウェルビーイング – 根本 裕太郎, ホー バック, 白肌 邦生 2020年6月4日 コロナウィルス感染症COVID-19の流行は,サービス産業に甚大な影響を与え,様々な変化を強いている.この特集は,そうした変化への対応に試行錯誤する「サービス現場の声」に光を当てるものだが,サービスは,提供側と利用側が一体となってつくりあげるものである.だから,利用側である生活者の視点から書くことでも,何かしらの貢献が...