NEW 特集記事 サービスデザイン価値共創促進コミュニケーション 気づきを設計するコミュニケーション ―育ちとつながりの家 ちとせにおける活動を事例として― - 石田千穂/髙見雅子/中島愛子/丹野愼太郎 2025年8月2日 はじめに 本稿は,「自分の想いを上手に伝えられない」「つい癇癪(かんしゃく)を起こしてしまう」「忘れ物が多い」などのいわゆる困りごとを抱える小・中学校の不登校児童(以下,困りごとを持つ子ども),およびその保護者に関わるコミュニケーションの一端を考察するものである. 社会性を持つ動物であるヒトにとって,コミュニケーション...
コラム 第13回国内大会 セッション報告:サービスのデザインと開発(5) ー渡辺 健太郎 2025年8月1日 サービス学会ではゲーム理論やオークションメカニズムを用いたサービス運用の最適化や顧客ニーズとのマッチングに関する研究が盛んである.また,今大会では大規模言語モデルのサービス設計への応用についても複数の発表が行われた.私が座長を担当したセッションでは,学生を中心に実務にも直結する興味深い発表が行われ,ディスカッションも多...