特集記事 多様なコミュニケーションサービス生産性 対話システムの発展 機械と人間のコミュニケーションの研究史と実用化事例―向井永浩 2022年11月29日 はじめに 「対話システム」について耳目に触れる機会が増えました.対話システムとは,端的に言えば機械と人間がコミュニケーションするシステムのことです.対話システムには様々な類型があり,テキストベースで人間とやり取りすることで問題解決を行うチャットボットや,音声認識システムを備え人間との会話を通して操作や処理を実施するスマ...
特集記事 ツーリズムサービス生産性 サステナブル・ツーリズムの確立と観光指標の意義 2021年2月17日 持続可能性を担保する経済,地域社会・文化,環境の3領域間での適切な均衡の確保 はじめに 観光は地方創生の切り札となっており,観光立国から観光先進国に向け,政府をあげて推進している.コロナ渦にあっても,現在の観光先進国に向けた歩みを止めず,また観光先進国であり続けるためには,観光がもたらす負の影響にも向き合いながら,観光...
特集記事 ロボットホスピタリティサービス生産性 コンビニ業務を対象としたロボットの競技会 2020年11月30日 はじめに 身近で便利な存在として発展してきたコンビニエンスストア(以下,コンビニ)は現在国内に約5.6万店舗存在し (フランチャイズ協会 2020),欠かせない社会インフラとなっている.しかし,近年は人手不足の深刻化によりその維持が危ぶまれており,省人化・省力化が急務となっている. この問題を解決する一つの手段としてロ...
研究テーマ サービス生産性 研究テーマ解説「サービス生産性」 2020年4月13日 「サービス生産性」が,Webマガジンでの重要テーマの一つとして決定した.「サービス生産性」とは,サービス産業の生産性を指すのではなく,サービス社会に適した生産性だと捉えていただきたい. サービソロジー24号(Vol. 6, No. 4)の特集が生産性議論だったことは,記憶に新しいのではないだろうか.その特集では,国や企...