コラム COVID-19 中小企業がコロナ禍を乗り切る資金繰り対策- 渡津 光善 2020年5月25日 中小企業の財務体質は一般的に弱い.建前上は運転資金として銀行から融資を受けていても,実際は赤字補填になっていて,債務超過に陥っている企業も少なくない.現預金残高は,月末時点では月商の1か月分くらいあるように見える会社でも,月中の底(仕入れ・家賃・給料等の支払い直後)では,ほとんど手許に現金がないような会社も少なくない....
コラム COVID-19サービスデザイン 社会システムに関する議論を促すビジョンデザイン - 柴田 吉隆 2020年5月25日 変化の「きざし」とビジョンデザイン 日立のデザイン部門では,当社が「社会イノベーション事業」を掲げたのを受け,新しい社会システムのビジョンを描くのはデザインの役割であると考え,2010年より「ビジョンデザイン」という活動を行っている.活動を進めた10年の間には,デザイン的な思考による事業検討やサービスデザインの方法論を...
コラム COVID-19サービスデザイン リカレント教育におけるコロナウイルス感染症COVID-19への対応と学習環境の共創 - 古俣 升雄 2020年5月24日 リカレント教育への影響 東京工業大学にはMOT(Management of Technology:技術経営)の専門職大学院(技術経営専門職学位課程)があり,主に社会人の方が働きながら学んでいます.キャリアアップMOT(以下,CUMOT)は,サーティフィケート・プログラムとして,平日夜,週1回の通学など,社会人の方が働き...
コラム COVID-19ソーシャルインパクト Withコロナの観光・ウィルスとヒグマの共通点 - 寺山元 2020年5月23日 沈黙の春 私の住む北海道・知床は,世界自然遺産に登録された豊かな自然を誇り,エコツーリズムの先進地でもある.遺産地域の入り口に位置するウトロ地区は人口1,200人だが,宿泊施設の収容力は4,000人を超える規模を持ち,観光地としての歴史も古い. この地もコロナ禍の影響を大きく受けている.例年,ホテルは満室となるゴールデ...
コラム COVID-19デジタル化 コロナ影響下のデンマークからの報告part III ~マイナンバーが役に立つ理由 - 安岡 美佳 2020年5月22日 私が生活と仕事の拠点としているデンマークでは,マイナンバー(デンマークではCPRと呼ばれています)が68年から導入されています.もともとは,高福祉高負担の国を維持するために確実に徴税をするニーズから始まったと言われます.どこの国も一緒ですね. その後,公共サービスの電子化戦略のもと,2000年代以降は,マイナンバーに紐...
コラム COVID-19 コロナウィルス感染症COVID-19と通訳ガイド - 丸山文宏 2020年5月22日 インバウンド観光は2020年の目標4,000万人の達成も可能かと思われたが,コロナウィルス感染症COVID-19の流行により暗転した.通訳ガイドは,訪日外国人旅行者の一番身近で彼らの母国語あるいは英語などによるインバウンド観光のサービスを提供する存在であり,全国通訳案内士,地域通訳案内士,資格非保有のガイド,ボランティ...
コラム COVID-19人間行動 コロナ影響下のデンマークからの報告 part II ~コロナウィルス感染症COVID-19下におけるデンマークのサービス業界の動向 - 安岡美佳 2020年5月21日 私が生活と研究の拠点とするデンマークでは,2月27日の初の感染者確認から,3月11日には国境閉鎖,3月16日から学生の在宅学習,公務員の在宅勤務,民間企業も在宅勤務推奨が始まり,すでに10間が経過しています.4月15日から小学校5年生までの再開,一部民間企業はオフィスに戻り始めています.5月11日からショッピングセンタ...
コラム COVID-19ソーシャルインパクト コロナウイルス感染症COVID-19と外食産業 - 菊地 唯夫 2020年5月21日 猛威を振るうコロナウイルス感染症COVID-19はあらゆる産業に大きな影響を及ぼしている.とりわけ外食産業では,多くの飲食店が営業できない状態に追い込まれるなど甚大な被害が生じている.日本フードサービス協会の発表する「外食産業市場動向調査」によれば,3月の外食全体売上は前年比82.7%と東日本大震災の減少幅(89.7%...
コラム COVID-19サービスデザイン コロナ影響下のデンマークからの報告 part I ~ サービスとしての教育 - 安岡 美佳 2020年5月20日 現在,世界中の学校の休校,自宅学習が相次いでいます.学校に行けない,授業がない,あってもオンラインで講義を聞くしかないということで,「学ぶ」という行為が中断される傾向にあります.そして,その中断はしょうがないことと思われているように思います.一方で,中断しない努力の結果,教室に集えない代わりに,教室で提供されていた授業...
コラム COVID-19サービスデザイン 亀田グループにおけるコロナウイルス感染症COVID-19への対応 - 亀田 信介 2020年5月20日 2019年末,中国湖北省武漢市からはじまったコロナウイルス感染症COVID-19が,中国全土からアジア,さらに全世界に広がり,世界は大混乱に陥っている. 亀田グループにおけるCOVID-19に対応した活動は,2020年1月29日武漢からの政府チャーター機第1便で帰国され,勝浦ホテル三日月に収容隔離された191名の方々の...