特集記事 解説新しい時代のホスピタリティ 新しい時代のホスピタリティ−丹野愼太郎/増田央/平本毅/中村聡太 2021年8月20日 AIやIoT,ロボット技術の進展,コロナウィルス感染症COVID-19(以下,COVID-19)をはじめとした社会の急激な変化に伴い,人々の価値観や行動に変化が起こっている.そこで,サービソロジー(以下,本誌)では「新しい時代のホスピタリティ」という特集を始めることにした.本誌でホスピタリティを主軸に扱う特集は「ロボッ...
特集記事 解説ツーリズム 特集「ツーリズムと地域資源」を終えて 2021年3月24日 「生活様式や価値観が本当に変わってしまった.」 この一年を振り返ると,この一言に尽きるだろう. 2020年は,コロナウィルス感染症COVID-19(以下,COVID-19)の感染拡大によって人々の動きが止まり,経済活動が停滞した一年だった.世界有数の都市がロックダウン(都市封鎖)をし,多くの国で他国との往来を未だに厳し...
特集記事 解説スマートシティ 「スマートシティ:まちの機能と文化の共創」を終えて 2021年3月23日 特集テーマとなるキーワードは注目を集める新しい活動に関するものが多いことから,その定義がはっきりと定まっておらず,編集担当者の頭を悩ませることが多い.「スマートシティ」もその例外ではなく様々な定義がなされている.その多くに共通する要素はIoT, ICTを活用したまちのデータの収集と蓄積,これらを分析してエネルギーや交通...
特集記事 解説パーソナルデータ 特集「パーソナルデータの保護と活用」のまとめ 2021年3月22日 「パーソナルデータの保護と活用」特集として,この一年で以下の4本の記事を掲載した.これらは,サービスにおけるパーソナルデータの保護と活用のジレンマに目を向けて,多様な視点から現状を明らかにし,保護と活用の両立の可能性を見出そうという意図に沿って企画された. 「パーソナルデータのサービス利用 ~Web3.0の世界」では,...
特集記事 解説ロボットホスピタリティ 特集解説: 「ロボットホスピタリティ」 2020年4月13日 少子高齢化・労働力人口の減少が進む日本では,今後の経済状況の変化に対処するために多くの産業においてロボットやAIといった自動化技術の活用が期待されるが,サービス業,卸売・小売業,運輸業・郵便業,建設業の5割以上がIoT/AIの導入意向がないという統計もある(総務省 2017).特に,ロボットやAIといった新規的な自動化...
特集記事 解説スマートシティ 特集解説 : 「スマートシティ:まちの機能と文化の共創」 2020年4月13日 まちは,多くのサービスが交わされる背景空間である.それと同時に,まち自体に焦点を当てたサービスも数多く生み出されている.そのようなサービスにクローズアップするとき,ここ十年ほどトレンドでありつづける「スマートシティ」は見過ごせないコンセプトであろう. スマートシティという言葉が登場したのは,意外にも早く1990年代だと...
特集記事 解説パーソナルデータ 特集解説:「サービスにおけるパーソナルデータの保護と活用の両立に向けて」 2020年4月13日 はじめに 今日の新サービス開発において,デジタル技術とデータの活用は最も重要な課題の1つである.大量のデータを集約・運用するデジタルプラットフォームの実現に加え,データを収集・分析・活用するためのモバイル技術,IoT(Internet of Things),ヒューマンセンシング,機械学習,ロボティクス等のデジタル技術の...
特集記事 解説ツーリズム 特集解説:「ツーリズムと地域資源」 2020年4月13日 2020年4月,サービソロジーはWebマガジンに移行することになった. Webマガジン化の目的はいくつかあるが,その1つにタイムリーな内容を取り上げ,執筆された原稿をできるだけ早く読者に届けるということが挙げられる.これまでサービソロジーでは,社会的関心の高いサービスとそれに関連するテーマを選び,特集を組み1冊にまとめ...