特集記事 サービスデザインパーソナルデータ パーソナルデータの利用状況と課題に関するアンケート調査報告 2021年3月1日 はじめに この度,サービス学会員を対象に,サービス提供者側から見た「パーソナルデータの利用状況と課題」に関するアンケート調査を実施した.本稿では,まず初めに,アンケート回答者は,どのようなパーソナルデータを,どのような目的で利用しているのかを,選択式回答の集計結果から確認する.次に,アンケート回答者がパーソナルデータの...
特集記事 サービス人材ロボットホスピタリティ エスノメソドロジー的視点に基づく購買支援システムの開発 2021年2月26日 はじめに 本稿では,エスノメソドロジー的視点に基づく購買支援システムについて述べる.2章では,エスノメソドロジー的視点に基づくテクノロジー開発について述べる.3章では,ロボットを用いた購買支援システムについて述べる.4章では,ロボット買い物カートや遠隔購買支援システムについて述べる. エスノメソドロジー的視点に基づくテ...
特集記事 ツーリズムサービス生産性 サステナブル・ツーリズムの確立と観光指標の意義 2021年2月17日 持続可能性を担保する経済,地域社会・文化,環境の3領域間での適切な均衡の確保 はじめに 観光は地方創生の切り札となっており,観光立国から観光先進国に向け,政府をあげて推進している.コロナ渦にあっても,現在の観光先進国に向けた歩みを止めず,また観光先進国であり続けるためには,観光がもたらす負の影響にも向き合いながら,観光...
特集記事 デジタル化スマートシティ スマートシティにおける「移動」を支える時空間情報プラットフォームの構築 2021年1月28日 はじめに スマートシティ (国土交通省 2018)においては,街や社会の様々な課題をAIやシミュレーションといった高度なデジタル技術に基づいて解決することが期待されている.そのためには,人やモノ,情報の動きといった,街における活動をどのようにデジタル化してデジタル空間上で再現するか? またその空間上でどのように課題を解...
特集記事 サービスデザインパーソナルデータ デンマークにおける個人情報の捉え方・考え方 2020年12月29日 はじめに デンマークをはじめとした北欧諸国は,電子政府の進展で近年注目されている.2020年6月には,世界電子政府指数 (UN 2020)において1位となり,日本でも大きく報道されたので,このニュースを記憶している人も多いだろう. 2020年12月現在,北欧諸国では,日常生活や仕事環境など毎日の生活に必要不可欠なあらゆ...
特集記事 ロボットホスピタリティサービス生産性 コンビニ業務を対象としたロボットの競技会 2020年11月30日 はじめに 身近で便利な存在として発展してきたコンビニエンスストア(以下,コンビニ)は現在国内に約5.6万店舗存在し (フランチャイズ協会 2020),欠かせない社会インフラとなっている.しかし,近年は人手不足の深刻化によりその維持が危ぶまれており,省人化・省力化が急務となっている. この問題を解決する一つの手段としてロ...
特集記事 サービスデザインツーリズム まちのストーリーを,スマホ×音声でつなぐ 新たな観光サービスへの挑戦 2020年11月13日 はじめに 観光とは,まちに埋もれた光を観ること,照らすこと.私は研究者でも特定分野の専門家でもなく,静岡というごく平均的な地方都市の地域課題に向き合い,埋もれた地域資源を「光」に変えるべく,日々奮闘している事業者である.地域で求められる観光の形や地域資源の磨き上げを考える中での,私の経験や取り組みをご紹介する.ほんのわ...
特集記事 サービスデザインパーソナルデータ パーソナルデータのサービス利用 ~Web3.0の世界 2020年10月16日 はじめに サービスにおけるパーソナルデータの利活用を考えるとき,今日のひとつの成功例としてGAFA(Google, Amazon, Facebook, Apple)に代表されるメガプラットフォーマーを挙げることができるだろう.これらのサービスは,既に私たちの生活に浸透し,社会全体にも大きな影響を与えている.しかし,その...
特集記事 ソーシャルインパクトロボットホスピタリティ 道徳の顕れとしてのロボット 2020年9月17日 はじめに 本稿はロボットホスピタリティにおける倫理と道徳を論ずるものである.執筆にあたって手始めに,ネットで倫理と道徳についてその定義を確認してみることにした.すると驚くことに,重大な欠陥のある定義が検索上位に登場してきた.オンライン辞書『goo辞書』は,以下のように「倫理」を定義する. 【倫理】 人として守り行うべき...
特集記事 ソーシャルインパクトスマートシティ コロナウイルス感染症COVID-19と監視社会 2020年9月17日 はじめに 本年5月27日に,国家戦略特区法の改正案,いわゆる「スーパーシティ法案」が国会で成立した.新型コロナウイルス禍の拡大に伴う緊急事態宣言発令中の成立であり,報道などでは,遠隔医療の本格導入を始めスマート技術を用いた感染対策の進展に期待する声も多く聞かれた. このスーパーシティ構想の背景としてAIやビッグデータを...