特集記事 地方の活性化 地域活性化とテレワーク―中西穂高 2022年3月15日 はじめに 「テレワーク」は,語義的には「テレ(遠隔)」で働く(ワークする)ことであるが,政府等ではより具体的に,「テレワークとは,情報通信技術を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」(厚生労働省)と定義している.すなわちテレワークは,近年の情報通信環境の高度化に伴う労働サービスの提供方法の一つの形態であると...
特集記事 地方の活性化 芸術文化と観光の架橋となるサービス人材の創出を目指して―芸術文化観光専門職大学の事例――髙橋伸佳 2022年3月14日 はじめに 芸術文化と観光の架橋となるサービス人材の創出を目指して――.このタイトルは,新制度のもと,令和3年4月に新たに開学した芸術文化観光専門職大学(学長・平田オリザ:以下,本学)*1の成果目標の一つである.日本における専門職大学等の制度は,実践的な職業教育を行う新しい大学制度として,平成31年度から施行された.将来...
特集記事 地方の活性化 観光人材育成と地方活性化―安村克己 2022年2月24日 1.はじめに 本稿は,地域を活性化するために,どのような観光人材育成が求められるかについて検討し,その検討から導きだされる,大学観光教育の課題を明らかにする.ただし,現今の社会的経済的動向において観光人材の育成が喫緊の課題であるにもかかわらず,現行の大学観光教育で,その教育課程は標準化されていない.観光人材育成の教育課...
特集記事 地方の活性化 地域活性化のためのサービスデザイン―赤坂文弥/木村篤信 2022年2月17日 地域活性化 本稿では,「地域活性化」を,サービスデザインの観点から捉え直してみることを試みる.それにあたって,地域活性化という概念について,改めて調べてみた.すると,日本政府の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」における議論(内閣府 2015)によれば,日本で語られている地域活性化(または地方創生)とは,もともと,“東京...
特集記事 地方の活性化 地方の活性化 テーマ解説記事−安藤裕 2021年12月20日 本テーマでは,地方の活性化について扱う.地方の活性化は,現在まで,国の政策として多くのことが行われてきている.2014年にまち・ひと・しごと創生法が制定され,第1期地方創生(2015-2019)に続き,2020年より第2期地方創生(2020-)が行われている(内閣府地方創生推進事務局 2017).以前には,田中角栄首相...