特集記事 サービスデザイン新しい時代のホスピタリティ サービス部門においてCOVID-19による影響後の 飛躍のために何を準備しておく必要があるか―ハン・H・スプリング 2022年3月14日 COVID-19のパンデミックは世界を変え,その影響は今後も残り続けると見られる.2020年前半に始まった各国におけるロックダウンは,あらゆる分野で衝撃を与えた.特にサービス関連産業の収益の減少は歴史的な規模に達している.過去の不況とは異なり,今回の不況には消費者の債務超過や資産価格のバブル崩壊,長期的な景気変動もない...
特集記事 サービスデザイン地方の活性化 地域活性化のためのサービスデザイン―赤坂文弥/木村篤信 2022年2月17日 地域活性化 本稿では,「地域活性化」を,サービスデザインの観点から捉え直してみることを試みる.それにあたって,地域活性化という概念について,改めて調べてみた.すると,日本政府の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」における議論(内閣府 2015)によれば,日本で語られている地域活性化(または地方創生)とは,もともと,“東京...
特集記事 サービスデザイン製造業のサービス化 サービスエクセレンス規格と製造業のB2Bサービス−原 辰徳 2021年12月17日 はじめに 国際標準化はグローバルビジネスにおけるルール形成であり,デジタル化・ネットワーク化の時代において,その活用の必要性が高まっている.近年では,サービス分野への拡大も進み(持丸・戸谷 2017),2021年6月にISO 23592とISO/TS 24082が,11月にはJISも発行された.これらは“サービスエクセ...
特集記事 サービスデザイン新しい時代のホスピタリティ インタビュー記事:コロナ禍と日本料理屋のホスピタリティ−田中良典/平本毅 2021年11月2日 はじめに 本記事では,コロナ禍に直面し,今後のホスピタリティのあり方を見据えながら京料理屋を経営している「京料理 鳥米」*1の若主人,田中良典氏へのインタビューを紹介する.なお,インタビューの実施日時は2021年5月31日である. コロナ禍と料理屋のホスピタリティ 平本:まずは,コロナ禍でのお店の状況をお教えいただけま...
コラム サービスデザインサービス学と実践 社会課題を解決するサービスデザイン (2):やさいバスのデザイン実践-岩嵜博論 2021年9月17日 後編の記事ではやさいバスのサービスデザインについて,どのような実践を行ったかを解説する.ここでは特に,物流網整備の後に行われたECと物流が統合されたサービスのデザインについて解説する.やさいバスはECと物流が一体となったサービスが特徴であるが,その背景には複雑な課題を解きほぐしながら進めるサービスデザインのプロセスがあ...
コラム サービスデザインサービス学と実践 社会課題を解決するサービスデザイン(1):やさいバスのサービス−岩嵜博論 2021年9月14日 静岡で始まった農業物流の社会課題を解決するサービス「やさいバス」.物流とECが一体となったユニークなサービスは,地域の農産物の地産地消を実現する事業として静岡から全国に展開中だ.ここではそのサービスの特徴とサービスデザインの実践を2回の記事でお伝えする. 青果物流の課題 静岡で採れた野菜が,数百キロ離れた東京の大田市場...
コラム サービスデザインサービス学と実践 コーヒーライフと価値共創 (1) : PostCoffeeにおけるUXドリブンのプロダクト設計 - 下村 領 2021年4月27日 2020年2月6日,PostCoffee(ポストコーヒー)はサービスをローンチした.PostCoffeeはコーヒー診断を行うことで,約15万通りの組み合わせの中からそのユーザーの好みのコーヒーが届くサービスである.これまで定期便や頒布会と言われてきたサービスは,いまサブスクリプションサービス(以下,サブスク)と名前を変...
特集記事 サービスデザインスマートシティ スマートシティとポスト人間中心デザイン 2021年3月3日 はじめに 筆者らはJSTによるCREST「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」という研究領域の中でプロジェクトを進めている.この領域では「インタラクションの研究分野をより広く“ネットワークにつながれた環境全体とのインタラクション”として捉えることが重要になってきている.特に情報環境の知能化や人間拡...
特集記事 サービスデザインパーソナルデータ パーソナルデータの利用状況と課題に関するアンケート調査報告 2021年3月1日 はじめに この度,サービス学会員を対象に,サービス提供者側から見た「パーソナルデータの利用状況と課題」に関するアンケート調査を実施した.本稿では,まず初めに,アンケート回答者は,どのようなパーソナルデータを,どのような目的で利用しているのかを,選択式回答の集計結果から確認する.次に,アンケート回答者がパーソナルデータの...
特集記事 サービスデザインパーソナルデータ デンマークにおける個人情報の捉え方・考え方 2020年12月29日 はじめに デンマークをはじめとした北欧諸国は,電子政府の進展で近年注目されている.2020年6月には,世界電子政府指数 (UN 2020)において1位となり,日本でも大きく報道されたので,このニュースを記憶している人も多いだろう. 2020年12月現在,北欧諸国では,日常生活や仕事環境など毎日の生活に必要不可欠なあらゆ...